翻訳と辞書
Words near each other
・ 本覚
・ 本覚克己流
・ 本覚寺
・ 本覚寺 (名古屋市港区)
・ 本覚寺 (富山市)
・ 本覚寺 (小松市)
・ 本覚寺 (岡山市)
・ 本覚寺 (横浜市)
・ 本覚寺 (永平寺町)
・ 本覚寺 (福井県永平寺町)
本覚寺 (鎌倉市)
・ 本覚寺 (静岡市)
・ 本覚寺前駅
・ 本覚尼
・ 本覚思想
・ 本覚讃
・ 本覚院
・ 本覚院 (加藤清正側室)
・ 本覺院
・ 本角寅造


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本覚寺 (鎌倉市) : ミニ英和和英辞書
本覚寺 (鎌倉市)[ほんがくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [かま]
 【名詞】 1. (1) sickle 2. (2) part of a fish around the gills 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [し]
  1. (n-suf) city 

本覚寺 (鎌倉市) : ウィキペディア日本語版
本覚寺 (鎌倉市)[ほんがくじ]

本覚寺(ほんがくじ)は、神奈川県鎌倉市にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は妙厳山。本尊は釈迦三尊像。身延山久遠寺にあった日蓮の遺骨を分骨したため「東身延」とも呼ばれる。鎌倉駅の近くにある。
== 歴史 ==
現在の本覚寺の山門がある場所の前には、夷堂と呼ばれる堂があった。この夷堂は、源頼朝鎌倉幕府の開幕の際に、幕府の裏鬼門(南西)にあたる方向の鎮守として建てたとされ、天台宗系のものであった。文永11年(1274年)に佐渡配流から帰った日蓮が一時、この夷堂に滞在し、辻説法などの拠点としていた。その後の永享8年(1436年)に一乗院日出が日蓮にゆかりの夷堂を天台宗から日蓮宗に改め本覚寺を創建したという。
後に身延山を再興した第2世の行学院日朝は、身延山への参詣が困難な老人や女性のために、身延山より日蓮の遺骨を分骨して本覚寺に納めた。本覚寺が「東身延」と呼ばれる理由である。元々は中本山であったが昭和49年に本山(由緒寺院)に昇格している。
*現住は52世永倉日侃(にちかん)貫首(藤沢市常立寺より晋山)。潮師法縁。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本覚寺 (鎌倉市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.